産業界から大学に転じた10年の顛末記

浅川先生の目線で日頃感じたことを身近な話から日本と
海外を比べた話に至るまで,紹介しています。

最新「Motoizm」 ⇒ブログへリンク




バックナンバー


2013年度 PDFを閲覧


2006年度 PDFを閲覧

No.55 早稲田の大学改革
No.54 メレヨン島からの手紙
No.53 材料ものづくりの心髄
No.52 孤立,いじめ,そして大学教育
No.51 中国のものづくり遺伝子
No.50 給食費を払えない,払わない
No.49 研究費を考える
No.48 ブランド企業への就職に思う

2005年度 PDFを閲覧(1996〜2005)

No.47 男子学生よ 気概を示そう!
No.46 デトロイトで自動車産業を考える
No.45 エンジニアよ!社会に発信しよう
No.44 わからない芸術にはNOと言おう
No.43 質問しない学生を考える
No.42 「論文博士」 廃止論に直言
No.41 大学院はどこへ行く

2004年度

No.40 2006年問題とは?
No.39 日本の素材技術が危ない
No.38 コミュニケーション能力とは
No.37 教養不足で愕然とした話
No.36 建物の景観と民度
No.35 韓国の大学を訪問して
No.34 成果能力主義の疑問
No.33 続・就職担当教員の思い
No.32 就職担当教員の思い
No.31 桜の季節の憂鬱

2003年度

No.30 品質不良学生の返品の山
No.29 アイデアはチープである
No.28 プロットしたデータから人の生き様を観る
No.27 会議におけるコスト意識
No.26 愚直なものづくりセンター
No.25 おこりんぼおじさんに学ぶ
No.24 勉学の動機付けをどうする
No.23 大学の英語教育は変わるか
No.22 若いときの人との出会い
No.21 21世紀の文系と理系

2002年度

No.20 教育のデフレスパイラル
No.19 ゆとり教育と大学
No.18 ドイツ大学事情(本来の大学とは)
No.17 ドイツ大学事情(留学生とドイツ)
No.16 ドイツ大学事情
No.15 米国大学事情(もの作りと教育)
No.14 米国大学事情(米国学生との交流)
No.13 米国大学事情(英会話教室)
No.12 米国大学授業(講義聴講)

2001年度

No.11 想像力は教育できるか
No.10 就職選びと恋人探し
No.9 最大の参入障害,それは人材不足
No.8 国際水準の大学教育
No.7 学生本位の授業とは
No.6 沈黙する学生たち
No.5 進学して伸び悩んだ大学
No.4 1コマ7千円の重み
No.3 人間力をどうつけるか
No.2 教育・大学改革の導火線は何か
No.1 指導者の影響力